小学校受験 個人塾 東京 吉祥寺 練馬区
こんにちは!!
アムキッズのあかな先生です。
年が明けて気付けば、
もう受験まで残り9カ月…
本当に風のように時間が過ぎていきます。
今年の年長さん、
家庭学習がきちんと進んでいるか
毎週チェックしています。
あまりに大変な作業なので、
時間がとられますが
家でやったプリントや
宿題をきちんと提出することを課題としています。
なぜかというと、
アムキッズの復習がおろそかだと
あんなに時間もお金をかけたのに…ということがあるからです。
卒業生に聞くと、
「アムキッズの復習だけで大変なのに
掛け持ちしてる人はいつ復習するんだろうと思います」
といっていたように、アムキッズだけでも
ペーパー、絵画、巧緻性、口頭試問
と盛りだくさん。
それぞれペースの差はありますが、
最低これだけは毎日やってくださいということを
課題を与えて行っています。
ご両親が授業でお子様の苦手な分野を把握して
その分野を中心に1週間克服するように取り組む。
その繰り返しです。
「家ではできるんですけど…」
家でできるのに教室でできないのは
定着していないということです。
家でできるというのも
親が何かヒントを与えているか
答えを覚えてしまっているか
そのどちらかです。
学校で一斉に試験を受けるわけですから
どこでもいつでも自分の力でできなければ
それは本番では一か八かの賭けになります。
アムキッズの合格率が高いのは
そうしないようにいつでもどこでも
それが時間内にできるようにするからです。
「多分大丈夫」ではなく
「これなら大丈夫」
のレベルに持って行くことが大切だと思っています。
これも家庭でしっかり復習してもらわなければ
達成できません。
私は子供扱いをしないし、
できなければ「練習不足!」
とはっきり言うし、
合格レベルに届いていないのに「大丈夫」とは言いません。
あと気を付けていることは、
めったやたらに褒めることもしませんが
きちんと頑張ったことはできなかったとしても褒めます。
そして、ただ褒めるだけでなく
そのあとにこうすればもっと良くなるという
アドバイスを入れるようにしています。
ただ褒めるだけなら誰でもできます。
私がお預かりしている以上、
何か習得して帰って欲しいから、
敢えてもっと上を目指します。
それが、なぜか私が叱っている、怒っている、と
勘違いしてしまうお子様や保護者もいらっしゃるのですが…(;'∀')
何が良かったのか、悪かったのか、
今度やるときにそれを頭に入れてやると
前よりもっと良くなるからです。
小学校受験って精神的に逞しくないと乗り越えられないし、
倍率の高い難関校の合格を手にしてきたお子様たちは、
めちゃくちゃすごい子もたくさん見てきました。
なので、私にちょっと言われたくらいで
メソメソするようではアドバイスも注意もできないので
伸びていかないんです。
試験の時に、泣いてしまっては合格はありません。
ですから、慰めることはしません。
自分で泣き止むのを待つだけです。
これがあかな先生って冷たい…
と思われてしまうと悲しいですけどね。
去年の卒業生のお母様よりメールをいただきました。
「まさか、〇〇小学校まで合格するとは…これも、先生のお陰です。
これからも、スパルタで愛情溢れた教育をお願い致します!!!
先生にズバズバ指摘され、精神的に頑張れなくなるようでは、
受験は乗り越えられない気がします。」
メールをいただいて初めて私スパルタなのね?と…(笑)
でも、合格するレベルに全くない子に
「大丈夫」というのはあまりにも無責任ですからね。
世の中そんなに甘くないし、
自分と同じように頑張っている子がたくさんいることも
5.6歳なりにわかる必要があると思います。
そして、年長の11月という期限があるので、
できないことははっきり言わないと
遠回しに言ってもわからないこともあります。
この学校に合格するには
この時期にこれはできていることが大切だし、
それを知るためにわざわざ授業料を払って
お越しいただいているのですから
はっきり言った方が親切だと思っています。
でも、最後まで頑張ってくださったご家庭には
私も愛情もって見捨てずに伴走することを約束します。
そしてなにより、
アムキッズに来て良かったと思ってもらえる結果となるように、
逆に他塾を選んだ人が、
アムキッズに行けばよかったと思ってもらえるぐらいの結果を出すように日々取り組んでいます。
アムキッズでは間もなく保護者面談をします。
この仕事をしていて思うことは
小学校受験をしようと考えたきっかけになった学校は
もしも合格判定で思うような成績でなくても
受験するべきだと思います。
偏差値にとらわれない受験ができるのは小学校受験ぐらいですから。
でも、そういう場合は併願校は
きちんとお子様のレベルにあった学校を考えてあげてください。
どういった学校がお子様に合っているか?
また、学校があっていたとしても試験の内容が
お子様の得意分野でない学校もあります。
そういうことを私の意見にも少し耳を傾けて
小学校受験がお子様にとってもご家族にとっても
やってよかったと言える受験になるように
有意義な面談にしていければと思います。
小学校受験アムキッズ
http://www.amukiz.com/
http://www.amukiz.com/
#小学校受験 #小学校受験個人塾 #東京小学校受験 #吉祥寺小学校受験 #練馬区小学校受験 #私立小学校 #学芸大附属小学校 #筑波大附属小学校 #立川国際小学校