小学校受験 個人塾 東京 吉祥寺 練馬区
こんにちは❗
アムキッズのあかな先生です。
7月最終日曜日第2回目の
行動観察講習を行いました。
11名に参加いただき、
別会場にての二時間の講習でした。
今回は、
まず第一印象を決める話し方の練習を
みっちり、その道ではプロでいらっしゃる澤田先生にお願いしました。
はっきりした発音で話すためには、
舌の使い方が正しくないといけません。
毎日聞いているお子様の発音ですので、
正しく発音できていないことに気が付いていない、
また、まだ直さなくてもいいと思っている方もいらっしゃると思います。
しかし、5歳であれば
「さ」行の発音も、「か」行の発音もきちんとできているはずです。
「さかな」が「たかな」
「かき」が「たち」
になっていたり、
「な」が「ら」になっているお子様もいらっしゃいます。
舌の力がないのです。
いつか治るのを待つのか、
受験前に治してしまうか、
それはご両親次第です。
正しい発音ができていないと、
行動観察の話し合いでも
お友達に言いたいことがうまく伝わりません。
面接でも先生も聞き返すことが多くなり、
本人の自信もなくなってしまいます。
そのために、今回重点的に見ていただき、
お家でのトレーニングの仕方を直接お伝えしたく、
澤田先生の授業を参観していただきました。
評価シートに書かれているところは直すべき点ですので
どうぞあと三ヶ月できちんと正しく発音できるようにしましょう。
そのあとは、
澤山先生による表現のトレーニングと指示行動でした。
いつものように楽しい授業の中でも、
きちんときいていないとその通りに動けず、
正しくできていなかった方もいらっしゃいました。
また、一人一人先生の前で表現するときは
自分の番なのに何も考えていないお子様も多くいらっしゃいました。
今、自分がすべきことは何か?
状況判断ができる子供は合格しています。
夏期講習も残りわずかとなりました。
復習をしっかりすること。
それに勝ることはありません。
やりっぱなしにせず、
我が子の苦手をなくすのが夏期講習です。
テストの平均点は、
今年は例年以下です。
9月から追い込みに入りますが、
どうやってできるようにしていくか?
今考えています。
お家で取り組みはもちろんですが、
一度やった問題はできるようにしておいてください。
類題を一から説明しないと解けない
現状は、復習ができていないからです。
とにかく、復習をしっかりしてください。
復習をしていただいていることを前提に
直前講習の内容も
今年の生徒さんの弱点を補えるように
作り直しています。
そして、
もう試験まで時間がないので
早朝授業だけでは足りないのか?
かなり悩んでいます。
合格に近付くように
私も考えて授業をしていきます。
プライベートレッスンも
頑張りますから、最後まで頑張って参りましょうね。
小学校受験アムキッズ