あけましておめでとうございます。
アムキッズのあかな先生です。
クリスマスイブの日に、
冬期講習行動観察と
合格者報告会、そして
恒例の卒業式&クリスマス会を行いました。
行動観察では、
例年通り2名の先生にもお手伝いいただきました。
はじめは、模倣体操から。
先生の指示通りに
ポーズができるかな?
「肩幅に足を開きましょう」
肩幅???
開きすぎてしまう子もいます。
そして、まっすぐ立っていられなくて
ふらふらしてしまう子も。
体幹をきたえないとね。
笛の音に合わせて動く、とまる。
また、お友達とグループを作ったり。
今年の年長さんは、
恥ずかしがり屋さんが多くて、
自分の名前を言うのも
蚊の鳴くような声の大きさです。
お友達への声掛けに関しては、
かなりハードルが高いです。
最後は、ご両親の前で、
みんなで考えた振り付けを発表しました。
勉強を始めたばかりのお友達もいるので、
まだまだ課題は山積みです。
今はまだ、本当に合格をするかどうか、
このままで大丈夫なのか?
不安だと思いますが、
とにかくついてきてくれたら、
結果に結びつくと信じて
日々の学習をしてほしいと思います。
11月まで残り9カ月です。
あっという間ですからね。
そして、子供たちがお弁当を食べている間は、
毎年恒例の合格報告会。
桐朋学園・学芸大泉合格の男児のお母様と、
東洋英和・立教女学院合格の女児のお母様を
お招きして、
一年間の過ごし方や受験への心構えなどを
お話していただきました。
二人とも、バズキッズのころから来てくれていて、
トップ争いをしていた
とても優秀なお二人です。
一日で取り組む内容や、
これはやって良かったなど
お話をしていただきました。

それを一生懸命聞いて、メモを取るお母様方。
大丈夫!!
この二人のお母様も、同じ気持ちで去年はここに座っていたのです。
不安な気持ちで日々過ごしていたのです。
でも、明けない夜はない!!
頑張ればきっと神様は微笑んでくれると思います。
悩みや不安は相談してください。
笑顔でクリスマスが迎えられるように、
一緒に頑張りましょうね。
そして、そのあとは、
頑張った合格のご褒美、
お楽しみのクリスマス会です。
2018年の卒業生9名のうち、
家族旅行と重なってしまったお一人以外、
久しぶりに集まってくれたメンバーです。

昨年に引き続き、
全員が私・国立の第1及び第2志望に合格をいただくという、
嬉しい結果となりました。
皆さん、おめでとうございます。
楽しみにしていた、おもちゃ争奪戦。
いつもより、沢山のおもちゃに
みんな興味津々(*^-^*)

ただではもらえません。
ゲームの勝者から順番に好きなものを選ぶことができます。
入学したら、毎日が競争です。
人生は甘くない(笑)

![]() |
昨年の冬期講習はまだ4人でした。
そのあとから勉強を始めた子も、
とにかく頑張って頑張って、
必死に掴んだ合格です。
人数が少なかったから、
一人一人に目が行き届いたのもあったのかもしれません。
周りを見れば、いろんな噂が飛び交い、
情報に振り回され見失うことも多い小学校受験です。
ご縁があってきてくださった方を
合格へ。
こうして私を信じてついてきてくださった
みんなの笑顔が見られて
この仕事をしていて本当によかったと思う時です。
いつもとにかく不安で不安で、しかたなかったけれど、
信じてついてきてくださってありがとうございました。
今年も全員が、第一志望に行けるように
一人一人を大切に精一杯頑張ります。
桜の咲くころ、制服姿を楽しみにしています。