2017年2月17日金曜日

お稽古ごとと小学校受験

小学校受験個人塾~アムキッズ~
こんにちは。
アムキッズのあかな先生です。

今年の新年長さんの個人面談がほぼ終了しました。
お家での学習状況や悩み、志望校のおはなしなど、
普段お子様がいる状況ではなかなかできないお話をさせていただきました。

家庭学習は、
きちんと指示通りスケジュールを立てて頑張っている方は、
結果が出てきているようですね。
11月から始めた方で、基礎の分野で躓いてしまい、
指示通りの学習量がこなせていない方、
一日のスケジュールがきちんと立てられていない方は、
4月からの授業についてくるのが大変になってしまいます。
この年中のうちに
生活を見直していくことが大切です。

中でも、お稽古事に関してです。
一週間のスケジュールを聞くと、
受験以外のお稽古事で忙しく
家庭学習に十分な時間がとれていない方は、
それが本当にこの時期に必要なものかどうか、
よく考えてお稽古事を一時お休みするなど整理しましょう。

例えば、ピアノやバイオリンなどは
毎日お稽古しないとなりません。
こういったものをやり続けながらの小学校受験は
なかなか難しいようです。
受験が終るまで、お休みするか、
お家での練習時間をとらなくてもいい状態で
続けられるように先生にお願いするなども良いと思います。
特に発表会などで時間が取れられてしまうものを続けるのは、
ご両親がよほど時間のやりくりが上手で、
お子様もかなり利発でタフな方以外は、
結果が伴わなくなってしまうことが多いように感じます。
バレエも、姿勢を正すなどを考えると良いですが、
発表会などがある場合には、
参加を見送るなど、
本当に両立できるのかよく考えると良いです。

お稽古事は、合格すれば思う存分できますから、
それまではお子様の様子を見ながら、
受験に負担がかからないようにしていきましょう。

もちろん、子供自身がそのお稽古事が大好きで、
受験勉強のストレス解消になるようであれば
続けるのはいいですし、
続けるために受験準備も頑張ろうという励みにもなります。
でも、成績が伸びないお子様でしたら、
負担を少なくすることも大切です。
小学校受験は一度きりです。
11月まであと8か月。
みんな我が子を合格させたいと必死です。
皆さんが行かせたいと思っているような難関校は
合格する子供の数より、
不合格の子供の数の方が圧倒的に多いのです。
何を優先するべきなのか、
ご両親がしっかり舵取りをしていくことが大切です。

残り8か月、
そろそろエンジンをかけていきましょう。
皆が頑張り始める4月以降は、
なかなか成績が伸び悩みます。
いつも同じメンバーが上位を占めてしまいます。
夏に慌てても、既に走り始めている人にはなかなか追いつきません。


もう一度生活を見直して、
後悔しないように過ごしていきましょう。


小学校受験アムキッズ