2016年5月22日日曜日

小学校受験で大切なこと

小学校受験個人塾~アムキッズ~

こんにちは。
アムキッズのあかな先生です。

アムキッズのレッスンキッズでは、ペーパーが難問に入ってきています。
暁星・成蹊・筑波・早稲田・白百合・雙葉・立女など
ペーパーが難しい学校に対応しているので、
授業の内容もかなりハードです。
いま、この問題をするにはきちんと基礎が理解できていないと、
問題の意味さえわからないことでしょう。
実際、そういったお子様も今年はいつもより多いように感じます。

では、どうしたらいいか?

まず、もう一度以下のことを徹底的におさらいしましょう。

*計数は、数えミスが1つでもあったらだめです。
計数は出来て当たり前。上記の学校は、計数だけが出ることはまずありません。
計数をしたうえで応用させる複合問題に対応するのに計数を間違えていたら正答は出ません。
ありとあらゆる計数がミスなく早くできるようにしましょう。
*12までの数の計算は、暗算や指を使ってできるようにしましょう。
5より3多い数は?12の半分は?2と6の数のちがいは?
など毎日やると、できるようになります。
*模写を丁寧にする。
点図形は大丈夫なお子様が多いですが、
模写ができないことで重ね図形や図形分割ができていないようです。
また、模写ができないお子様は、観察力が低いため、
巧緻性や制作でもお手本と違ったものが出来上がってしまいます
注意力が足りていないということなので、
しっかりじっくりよく見て描けるようにしましょう。
*身の回りのものの名前をしっかり覚える。
しりとりや言語の問題で、
名前がわからなくて解けないのは勿体ないです。
わからなかったものは切り抜いて単語帳に貼りましょう。
そして、お教室の行き帰りを使って毎回声に出して言ってみると良いでしょう。

ペーパーができないお子様は、
この過程を省略してしまっているはずです。
まだ戻って大丈夫です。
夏期講習までに、上記のことをできるようにしてしまいましょう。
また、毎日なかなか進まないんですというご家庭は、
選択問題は、ペーパーをいちいちコピーしなくても
指さし確認で答えさせることで量ができます。

残された時間はみんな同じです。
毎日をどう過ごすかで合格が手に届くかが決まります。
優秀なお子様は、
やはりこういったことを今まで確実にきちんとされていらしたのです。

でも、諦めることはありません。
この時期からしっかりやって
難関校に合格されたお子様はたくさんいらっしゃいます。
そして、夏期講習もあっちこっちと行っただけで
できるようになるわけではありません。
忙しさにやった気になって満足してしまうことの無いようによく考えましょう。
講習で行ったことを
しっかりと復習する時間を取ることを忘れないでください。

心配なことは相談してください。一緒に頑張りましょうね。

小学校受験アムキッズ