2014年10月17日金曜日

見る力・観察力はとても大切です

~東京練馬区武蔵関駅そばの小学校受験塾アムキッズです~

こんにちは。
アムキッズのあかな先生です。

今日の年中さんの授業
紐通しをやりました。
某学校の過去問をヒントにやったのですが、やさしい問題だったので大丈夫かな?と思ったら、
まず、お手本通りの向きに台紙を置くことから指導が必要でした。
お手本の向きと自分のがどう違っているのかが見つけられないんです。

実はこれって非常に大切なことで、
お手本と同じ向きでおかないと、わからなくなってしまったり、間違えてしまったりするんです。
指示制作もそうですね。

観察力をつける一つの方法として、簡単な折り紙をお母様が折ってみせながら、一緒に折っていくとよいです。

そしてプリントも観察力を必要とする問題はとても多くて、
模写や間違い探しや同図形発見だけでなく、点図形・転写・系列・図形構成・数・回転etc
観察力がないとミスが多くなって失点が多くなります。
絵画だって、まずよく見て真似ることでうまくなります。
なので、私は年中の時期にとにかく見る力をつけるようにプリントも絵画も制作もカリキュラムを取り入れています。


今日の紐通し、おうちでも、しっかり復習してくださいね。

小学校受験塾アムキッズ
http://www.amukiz.com/