2014年10月20日月曜日

指示制作について

~東京練馬区武蔵関駅そばの小学校受験塾アムキッズです~

こんにちは。
アムキッズのあかな先生です。

多くの学校で出題される指示制作。
筑波のように、一通り説明を受けてから、
工程を覚えて見本を見て行うものから、
桐朋学園のように、お手本を見ながら、
自分で手順を考えて制作するものまで学校によって難易度は様々です。

これを難無くこなせるようになるためには、
折る・結ぶ・切る・貼るなどの
基本動作ができていることが合格のための第一歩です。
ひとつの動作に時間がかかりすぎて、
手順を忘れてしまったり、時間切れになってしまってはいけませんね。
年中の段階では、この基礎となる作業をスムーズにきれいにできることを徹底的に行います。

今週のアトリエキッズ年中クラスの制作は、
この2か月で学んだ巧緻性が何回も出てきます。
皆さんできるようになってくれていると嬉しいのですが・・・

現段階では、覚えることよりも一つ一つの作業をスムーズに行うということを大切に、
指示は工程ごとに分けて行いますが、
これを徐々に指示を長くして、記憶していくこと、話を聞くことにも慣れて行ってもらいます。

今週で年中さんとしての授業は終了。
来月からいよいよ新年長クラスとなります。

さあ、一緒に頑張りましょうね!(^^)!

小学校受験塾アムキッズ
http://www.amukiz.com/