2014年7月29日火曜日

早生まれは不利?

~練馬区武蔵関駅の近くの小学校受験個人塾アムキッズです。~
こんにちは。
アムキッズのあかな先生です。

早生まれなので
小学校受験を悩んでいる
とお話しされる方いらっしゃいます。

確かに、
幼児期の一年の違いは大きいですよね。

成長とともに、まったく差がなくなるのに…
と思います。

では、早生まれの方が
小学校受験で不利か?

それは受験する学校によります。

試験時間が月齢別になっている学校は
月齢によって、
何らかの考慮が与えられる
と考えられます。

同じ問題でも、
解答時間が長かったり、
試験問題自体が易しい問題だったりするわけです。

しかし、
まったく考慮しないと断言している学校もあります。
こういった学校は、
難関大学への進学率を重視している学校に多いです。
そういった学校の見学会に参加すると、
4月~7月生まれの多いことに気付きます。

どちらにしろ、
試験当日の正答率が
学校側が決めたボーダーを超えている必要があります。

確かに早生まれの方は、
そうでない方に比べて理解に時間がかかる
と感じることも多いです。

しかし、それで諦めてしまわずに、
努力し続ければ
夏にはかなり追いついてきます。

早生まれだから、
もう少し成長を待ってからお教室に
と思わずに、
呑み込みに時間がかかる分、
少し早目にスタートした方が
よい結果が出ていますよ。

小学校受験は、
試験の出来だけでは
合否は決まりません。

ご家庭のカラーが
学校の求めているものと合致するか
が大きな鍵です。
ですから、
アドバイスいただける
良い先生と出会えると良いですね。

でも、
私は思います。

これから先、
中学・高校・大学受験を考えると
偏差値に縛られて、
受験校の選択肢は限られてくることが多いです。

小学校受験ほど、
チャレンジしてみる価値のある受験はないです。

早生まれだからうちの子には無理…
と諦めないでくださいね。
早生まれでも
努力すれば
きちんとご縁はいただけますよ。

小学校受験アムキッズ
http://www.amukiz.com/