2014年7月28日月曜日

小学校受験願書は教室の先生の力をフル活用!!

~練馬区武蔵関駅の近くの小学校受験個人塾アムキッズです。~
こんにちは。
アムキッズのあかな先生です。

夏休み
保護者の方がやらなければならない大仕事に
願書の記入がありますね。
7月中に大凡の内容を書き上げてしまいましょう。
9月からはほとんど時間が取れないです。

願書というのは、これまでこのように我が子を育てて参りました。
これから、貴校での教育の下、このように育ってくれることを希望しています。
というお見合いの前の身上書です。

まず、ご家庭のこと、お子様のこと
に関する土台を作ってしまいましょう。

ご自身の家庭の教育方針を書き、
それに対してこれまで
どのように育ててきたかを書きましょう。

この時、たくさん書きすぎず、
まず一つのことを具体的に書くと
まとまりが出ます。
初めは、長めに書いて
あとでまとめていきましょう。

ひとつ、大まかな土台が出来上がったら、
学校に合わせて、
言葉を選んでいきましょう。

学校によっては、
好ましい言葉、
好ましくない言葉がありますので、
書き上げたらなるべく早く
お教室の先生にみていただいてください。

人によっては、
ポイントがずれていて
何度も書き直していただくこともあります。

どこの学校でも合うような
無難な内容になってしまうと、埋もれてしまいます。
志望校には
何度か足を運んだと思います。
校長先生のお話しの中から、
児童の様子から、
展覧会などの公開行事から、
身近に在校生がいらしたら、
その話からヒントを得て、
学校への思いを伝えましょう。

願書は、教室の先生が数多く見ているはずです。
多くの受験者の中で、
このご家庭とお話しがしてみたい
と思われるような願書に仕上げるには
プロの力を借りるのが一番です。
先生の力をフルに活用しましょう。

小学校受験アムキッズ
http://www.amukiz.com/