~練馬区武蔵関駅の近くの小学校受験個人塾アムキッズです。~
こんにちは。
アムキッズのあかな先生です。
桐朋学園小学校は、例年高倍率で、人気のある小学校の一つです。
この難関をくぐり抜け、
自由で伸び伸びと
小学校生活を謳歌した子供たちの行く末に
少し気になるその後の中高生活。
なぜなら最近、
系列校である桐朋中学(男子)の人気が
下がってきてしまっているからです。
2005年度は3.5倍あった桐朋中の入試倍率ですが、徐々に下がり2014年度はついに1・6倍にまで下がってしまいました。
かつては、西東京地域で、
進学校として東大合格実績を伸ばしていた桐朋ですが、
最近は「桐朋の7年生」と呼ばれるほど、
その合格者数の3~4割ほどを占める浪人生。
(現役合格率は7割とおっしゃっていました。)
老婆心ながら、私が携わった子供たちの行く末もどうなるのかと心配しておりましたところに
今回、友人からお誘いを受け、
校長先生のお話を直接伺うことができるというので、
塾の説明会に参加してきました。
学校生活のスライドを見た率直な感想。
ちょっと、イベント多くないかな…
学校生活はとても楽しそう、
でも、部活に学校行事にと忙しく毎日が過ぎて、
自由を勘違いすると肝心の受験勉強がおざなりになってしまう子もいるのかもしれないなと…
それがあの浪人生の数に
つながっているのかなと思ってしまいました。
それでも、桐朋の教育は、
大きな大地に様々な種類の種をまき、
将来どんな葉や実がなるのか、
成長段階の思春期にしっかり栄養分を蓄えさせてくれる学校だとわかります。
強制はせず、
興味を持ったことは
徹底的に探究することができる環境が整った学校ですね。
今、中学受験では中高一貫校の人気が高いですが、
中には学校の補習授業が充実していて
予備校いらずをウリにしている学校も多いです。
親としては学費と塾代とダブルはきついですから
助かりますよね。
今回お話を伺っている限りでは、
桐朋はそういった学校ではないのは確かです。
桐朋は目先の学力だけでなく、
将来社会に出たときに更に伸びていくパワーを生み出す学校のように感じます。
そうですよね。
そのパワーがないと、
劇的に変化を遂げている現代社会に
対応することができない人間が出来上がってしまいます。
私が小・中学生の個別指導塾にいた頃、
こんな人が面接にやってきました。
某有名国立大学を出て、
国立の大学院まで出ていた人が
就職しても仕事に魅力を感じず、
仕事が続かずに職を転々とし、
やりたいことが見つからない…
結局30過ぎてもフリーターでいるというのです。
その方がどういう教育を受けてきたかわかりませんが、
少なくとも桐朋で教育を受けていたら
自分のやりたいことにもっと貪欲で、
多少の面白味がない仕事でも
その中に身を置いて楽しみを見つけることができたかもしれないと、
今回桐朋の校長先生のお話しで思いました。
中・高では新校舎もでき、
これからまた人気が復活しそうな学校ですね。
桐朋学園小学校・桐朋小学校対策は
小学校受験アムキッズ
http://www.amukiz.com/