~練馬区武蔵関駅の近くの小学校受験個人塾アムキッズです。~
こんにちは。
アムキッズのあかな先生です。
題名の通り、
大手塾で準備されますか?
それとも個人塾?
念には念を入れて、掛け持ち?
私が知っている限りでは、
大手と掛け持ちされている方がやはり多かったようです。
ようです、というのは、
ご自身からは掛け持ちをしているというのを
お話しにならない方が多かったから…
30人いたら、普段からの掛け持ち組5割、
大手の季節講習を受講した人は6割、
学校別の模試を利用した人は9割、
実際は、もっといるのかな…?
(あくまで、予測です)
逆に、上の子は大手に通い詰めたのにダメだったので、
個人塾で頑張るという方もいらっしゃいました。
また、上の子は個人塾だったので、
大手に直前だけ通って
あとは自分でやりましたという方も耳にしました。
では、どうするのがいいのでしょうか?
個人塾で
基本が身についたところで
大手の講習に通う。
お子様の集団での様子を把握した上で、
個人の先生にアドバイスをもらう。
夏期講習以降、
大手の学校別と個人塾の個別を併用しながら、
弱点補習。
大手は縁故のある方は、
合格の可能性が高いので
大切にされます。
縁故のない方は
個人塾でしっかり力をつけましょう。
大勢の中での一人と
3人の中での一人って
重みが違います。
大手のメリットは、
やはり多くの人数の方が受験されるので
情報が多いこと。
同じ学校を受験される方の人数が多いので
どういった問題が試験に出たかなど
直前に聞き込み情報をもらえるようです。
ですが…
試験の順番では、自分の子供が
肥やしになってしまうこともあるわけで、
結局、○○コースに通ったのに
自分は踏み台にされてしまい、
涙を呑んだ方が多いのも事実ですね。
とりあえず大手塾に入れて、
大手に通っているから安心だと思っている方が多いのも事実。
試験半年くらい前に、
「これで合格できるでしょうか?」
と模試をお持ちになり、
「うーん…」
と、うなってしまうような方もいらっしゃいます。
「これ、年中の間に習得しておいてほしいところなんですが…(;'∀')」
だから、私はこれから小学校受験準備を始める親御さんに申し上げます。
大手塾は
賢く使うこと。
優秀な方は
途中入塾でも
歓迎されます。
まず個人塾で
実力をつけてから
大手塾に通うと
扱いが違います。
人気のあるクラスは途中からだと、
定員で入れなくなってしまうと心配でしたら、
テスト会員になったら受け入れてもらえた
という方もいらっしゃいました。
心配な方は、直接伺ってみてください。
あくまで私の見解です。
(大手関係者の方、ごめんなさい。)
小学校受験アムキッズ
http://www.amukiz.com/