小学校受験 個人塾 東京 吉祥寺 練馬区
あけましておめでとうございます。
アムキッズのあかな先生です。
今年一年、気持ちも新たに頑張りましょう!!
12月26日、三鷹にて冬期講習最終日行動観察と12月の復習テストを行いました。
クローバルキッズのみんなにとっては
今回で二回目のテスト。
広い会場での一斉テストでしたので
注意力が散漫になってしまった子もいたり、
大人用の椅子に慣れていないため
椅子の上に足が載っている子が数人…
お行儀は、前から見ると良し悪しがすぐにわかります。
姿勢のいい子は、成績が上がるのも早い!!
だからどちらの子にするか悩んだときは
姿勢のいい子をとります!
と小学校の先生がおっしゃっていた通り、
姿勢も見られていますからね。
机に向かうときは
正しい姿勢をキープできるようにしていきましょう。
さて、肝心のテストの結果ですが、
ペーパーに関しては平均点は去年を2点ほど上回る結果でした。
悪くないけど、バズキッズから頑張っている子が多いのだから
もう少し高い点数が出ると思っていたので
意外でした。
トップは11月のテストでも1番だった男の子です。
コツコツやるタイプで、
お家での勉強もしっかりやっているようなので
とてもよくできています。
皆もこれくらいやってくれるといいんだけどなぁ…
引き続きトップでいられるように頑張りましょう。
アトリエに関しては…(-_-;)
悲惨です…(泣)
平均点が去年より9点ほど下回っています。
今年はバズキッズからの持ちあがりの子が多いこと、
そして授業も結構スムーズに進むので
テストの難易度を少しだけ上げました。
それにしたって、こんなに下がるとは驚きです。
特にトップの子と最下位の子の開きが60点以上です。
トップの子はバズキッズから頑張ってくれている男の子です。
断トツ一番で90点越えです。
壊滅的だった紐通しが、一人だけ満点です。
お家での復習をきちんとやってくれているからですね。
今年は家庭学習を見る限り、
こんなに少ないんだ…大丈夫なのか?と心配しています。
でも、この子はきちんとやってきてくれるので
これから伸びていくのが楽しみです。
復習をしっかりやっていれば点は取れます。
そして、実力もついてきます。
今回思うように得点できなかった方は、
お家での勉強方法やスケジュールをもう一度見直していきましょう。
そして、子供たちがお弁当食べている間
保護者の方には、合格報告会を行いました。
今年お話しくださったのは、
慶應横浜・成蹊・農大稲花・聖徳・開智・西武文理に合格された
男児○○君のお母さまと
早稲田・開智・西武文理に合格された女児○○○ちゃんのお母さまです。
(お話しに夢中で写真を撮るのを忘れました(;'∀'))
お二方とも、バズキッズから2年間一緒に頑張ってきたお子様です。
○○君は、生き物が大好きで図鑑を読むのが大好き。
生き物に関しては私より全然詳しいです。
お母さまがきちんとスケジュール管理し、
時間の無駄を作らず、最初から最後まで全15回のテストで名前が載り続けたことは
どれだけ努力されていたか私にもよくわかります。
皆このぐらいやってくれるのが私の理想です。
最後の最後に慶應横浜の合格を手にしたことで
今までの努力が報われて本当に良かったです。
○○○ちゃんは、3人兄弟の末っ子で、共働きでもあり自宅学習も苦しんでいたようです。
でも、テストでは上位に位置し、名前が載らないとまずいと意識して
とにかく復習を頑張っていたそうです。
あと、○○○ちゃんかなりプライドが高いので
自分が失敗するとたちまちテンションが下がる…
この辺の調整がやはり難しかったですね。
そして、上の二人の兄姉が国立志望だったにもかかわらず、
一次の抽選で外すという経験から
「第一志望にはなかなか合格できない」
というお話をされたのが印象的でした。
小学校受験は実力だけでなくご縁もあること、
だからできるだけ多くの学校に出願することをお勧めされていました。
とはいうものの、○○○ちゃん、都内の私立は早稲田しか出してません…
説得力ないなぁ…
合格したからいいものの、
もしも早稲田がだめだったら国立まで頑張らないといけなかったんだから!
なぜかこちらのご家庭、
私立がだめでも国立には合格すると自信をお持ちで、
いつも信頼してくれるのは良いのですが、
私にはそれがプレッシャーでした。
3人とも難関校の合格を勝ち取ったからって
そんなにうまくいくことばかりじゃないのよ!!
話しを伺う限り今年は各ご家庭それぞれのスタイルでの受験でしたが、
やるべきことは必ずやってくる、
合格させるぞという強い思いが難関校合格に結び付きました。
11期生の保護者にこのお話しがどこまで響いたか?
それはきっと明日からの授業に反映されてくると信じています。
お忙しい中、お話しをしてくださった○○君と○○○ちゃんのお母さま、
本当にありがとうございました。
後輩たちのためにどうぞこれからもいろいろアドバイスしてくださいね。
さて、そのあとは冬期講習最終日の行動観察でした。
初めは模倣体操。
簡単そうに見えますが、
細かく見るとまだまだ先生と同じようにできていない子が多いです。
指先までしっかり神経を使って
先生と同じ動きができるように練習しましょう。
また、、きちんと気を付けをして立っていられない子が
とにかく多いのが気になります。
動画で自分の姿を見せてあげましょう。
フラフラ、ぴょんぴょんしているのがどれだけみっともないか
本人がわからないと直せませんので。
次はグループ集め
先生の笛の合図で指定された人数に分かれ
指示通りのポーズをとります。
積極的に友達を集める子もいますが、
約束が覚えられずポーズができていない子。
そしてお友達に声掛けができない子もいます。
声はかけるけど、仲のいい子ばかりに声を掛ける子も多いです。
初めての場所で知らないお友達と関わることは受験では重要なポイント。
普段から意識しましょう。
そして、成蹊で出題された雑巾鬼ごっこも
やってみました。
これ、結構難しい。雑巾から落ちてしまう子が続出です。
そして、鬼ごっこがこんなにできないということを
まじまじと見せつけられた内容でした。
周りが全然見えていないので
鬼のそばに近づいていく子が何人かいて、
いつも鬼になるのは決まった子ばかり…
そうかぁ、鬼ごっこだけでも利発さってわかるんだ…
ということを感じました。
最後は、風船ゲーム
二人で協力して、新聞紙を使って風船を運びます。
二回目以降同じ子とやってはいけない約束をしたら、
自分から声を掛けられない子が続出。
風船を抱えてうろうろしています。
そして、声を掛けられたのに無視する子もいます。
新聞を畳むことができない子、
約束を守って線の外側を戻ってくることができない子。
例年きちんとできる子が数人はいるのですが、
ほとんどの子が約束を守れていない状況。
今年は大変そうです。
次の行動観察は、今回のことを踏まえて内容を考えます。
実際の入試で出たものをやりますが、
3月までは基本的なことを言っていきますので
各々が課題をもって参加してくれたらと思います。
さて、そしていよいよお楽しみの卒業式&クリスマス会🎄
10期生の子供たち15名のうち14名が参加してくれました。
お一人は都合が悪くお越しいただけず残念…
例年のごとく
パンパカパーン🎺
今年も大奮発しました!!
どれにしようかな?
子供たちが目をキラキラ輝かせて品定め。
この日のために一年間頑張ってきたのです。
でも、やっぱりただではもらえません。
戦いに勝たなければ!!
恒例のおはじきレース
たくさん運んだ人から好きなおもちゃが選べます
みんな必死!!
次は新聞島競争
次は、カード返し競争
かつての男児トップ争いをしていたライバル対決
女児の早稲田対決
二人とも汗だくです。
お楽しみのプレゼント交換
あかな先生の好きなお菓子ばかりを入れた
おやつタイム
末はガールズグループ?可愛い3人娘(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ひとりずつ、どこの小学校に行くか発表してくれました。
学校の名前が長いので、まだ覚えていない子もいたけど
四月までには覚えようね。
そして、後輩たちへの思いを込めて
だるま作り
楽しい時間はあっという間に過ぎました。
最後にみんなでハイポーズ!!
みんな喜んでくれたかな?
楽しみにしてくれていたと思うけれど、
一番うれしかったのはあかな先生です。
10期生のみんな、
合格おめでとうございます。
9期生の勢いが強かったので、
10期生はどうなってしまうんだろうと
11月の中旬は心配でしたが、
今年もやっぱりアムキッズのみんなはすごかった。
たった15人の小さな塾で
こんなにたくさん私立の難関校に合格を頂いて、
最後はしっかり学芸も筑波も合格をもらってきてくれて
すごいよみんな…
合格おめでとうございます。
そして、受験お疲れさまでした。
また、4月に制服姿を見せてね。
楽しみにしています。
アムキッズに通ってくれてありがとうございました<m(__)m>
たまには遊びに来てください。
あかな先生のこと、忘れないでね♡
**********************
新年長さんは、月曜15時~1名、火曜クラス15時~1名受け付けます。
途中入塾の方は、既にお勉強が進んでいるため
こちらで授業についてこられるか判断させていただきます。
合格率が高いということは、
やることも多いです。
スタートの遅いお子様はご家庭での復習をきちんとされること、
途中で辞めないで最後まで通塾するという
強い心を持ってお越しください。
お仕事をされていても、
ご兄弟が多くても皆さん同じ土俵に立つということを
しっかりお考えいただきご入塾ください。
国立クラスはありません。
国立のみ受験の方にはハードな内容となっておりますのでご了承ください。
体験授業は一回無料で行っておりますが、
曜日限定となりますので、お問い合わせください。
卒業生の皆様、ご紹介本当にありがとうございます。
新年中さんも11月スタートしております。
1名空きがあります。
2年間の準備でより高い目標の合格を目指しましょう。
小学校受験アムキッズ
https://www.amukiz.com/
https://www.amukiz.com/
#小学校受験 #小学校受験個人塾 #東京小学校受験 #吉祥寺小学校受験 #練馬区小学校受験 #私立小学校 #学芸大附属小学校 #筑波大附属小学校 #立川国際小学校