2024年5月5日日曜日

2024年 制服お披露目会

 小学校受験 個人塾 東京 吉祥寺 練馬区

こんにちは!!
アムキッズのあかな先生です。

私が1年の中ですごーく楽しみにしている日がついにやってきました。
新一年生が制服を着て集まってくれる制服お披露目会です!!

半年前に送り出した子供たちが、
立派な小学生になった姿を見せに
三鷹に集合してくれました。












2024年度15名のグローバルキッズと
1名のホームキッズ(家庭教師)の生徒さんのうち、
14名も集まってくれました(^^♪

たった16名の小さな塾ですが、
この錚々たるメンバーをご覧ください。

今年の進学先は
慶應義塾幼稚舎 2名
早稲田実業初等部 4名
桐朋学園 2名
成蹊 2名
暁星 1名
川村 1名
浦和ルーテル 1名
開智所沢 1名
学芸小金井 1名
立川国際 1名

少数精鋭のアムキッズ
今年も皆頑張りました!!














保護者の皆さんが、お忙しい中ご準備してくださった
美味しいおにぎりや洋菓子をいただきながら
久しぶりに会うみんなと
それぞれの学校の様子を伺ったり
写真を撮ったり。















わたしは授業の時には厳しいので
そもそも生徒さんがそんなに寄って来てくれるタイプではないのですが、
今日はふわふわの洋服が気持ちいいと
皆がなでなでしに来てくれました(*^。^*)
写真ではわかりませんが
相当な笑顔で喜んでる私です。



そして、皆さんからサプライズの
プレゼント(*^。^*)
アムキッズロゴ入りの玄関マット!!
 












あかな先生大感激です!!
早速、お教室に置かせていただきますね。
毎日踏んで教室に入るのが申し訳ない(;'∀')

















私からは、名前入りの保温カップをお祝いにプレゼントしました。
このカップを見たら、
アムキッズで頑張って勉強して
合格した喜びを思い出してくれたら
嬉しいなという思いを込めて…

あっという間の2時間でした。

そして、去年から卒業生にお願いして開催している
座談会もありました。

志望校に向けていよいよ追い込みが始まります。
去年の今頃どんなことを勉強していたか?
そして、どんなことに気を付けていたか?
第一志望の対策ばっかりで大丈夫?
なかなか本気になってくれない子供に
どうやってやる気にさせるか?
悩みはいつの時代も同じです。












そんな悩みを事前に伺っておいて
ファシリテーターのお母さま2名がアジェンダを作成してくださり、
20を超える質問にもすべてお答えいただき、
それはそれはスムーズに会が進行しました。
さすが皆さん、第一線でご活躍されていらっしゃる保護者の皆様です。
受験と仕事の両立は言葉にできないほど大変だったと思いますが、
こうした一面からも、スケジュール管理に関してもエキスパートなのだと
改めて感心いたしました。

その間、子供たちは、これまた卒業生の保護者の皆様が
試行錯誤して考えてくださったレクリエーションで
新一年生と年長さんの交流を図ってくださいました。














総勢27名の子供たち!!
初めは緊張した面持ちでしたが、
最後はみんな打ち解けていました。
ご準備も相当大変だったと思いますが、
とても充実した時間を
子供たちのためにありがとうございました。


そして、最後は新一年生から受験生に向けての
激励メッセージ。
一人一言ずつ後輩たちのために
一生懸命お話ししてくれました。












立派な制服姿の一年生の話を
羨望の眼差しで聞き入る年長さん。

去年の今頃はこの一年生も同じように
憧れの制服を見ていた側だったのですよ。
君たちも頑張ればきっと…











最後に先輩たちが後輩たちに
頑張ってね(^_-)-☆
と固い握手で応援してくれました。













こんなに幸せな時間をありがとうございました。
何度見ても、
アムキッズの生徒さんはこんなにすごいんだ!!
と感じる小学校の制服姿です。
自慢の子供たちです。
9期生のみんな、
そして保護者の皆さん
素敵な幸せな時間を本当にありがとうございました。
これからも学校のこと、子供たちの様子など教えてください。
そして、たまには一緒にランチでも!!誘ってくださいね。


そして年長さんへは…
毎年毎年、年長さんを見てこの時期に思うことは
この子たちを合格させてあげられるのだろうか?
まだまだ合格レベルには足りていないから
今年も去年以上に頑張らないと!!
と、制服姿の卒業生を見て
鼓舞しています。

ゴールデンウイークが終わると
いよいよ本格的に難しい問題になっていきます。
今年もしっかりついてきてくださいね。
やるべきことを先延ばしにせず、
全力で一日一日を大切にしていきましょう。
学習の要は家庭にあります。
他力本願ではためですよ。
塾にまかせっきり、通っただけでは何も変わりません。
しっかり復習をして、身に着けるところまでやることです。
そして、願書に書く内容もこのお休みにしっかり体験させてください。
あと5か月、後悔しないように頑張りましょう。

小学校受験アムキッズ



#小学校受験 #小学校受験個人塾 #東京小学校受験 #吉祥寺小学校受験 #練馬区小学校受験 #私立小学校 #学芸大附属小学校 #筑波大附属小学校 #立川国際小学校