2016年8月12日金曜日

合否を左右するもの

小学校受験個人塾~アムキッズ~

こんにちは。
アムキッズのあかな先生です。

アムキッズでは、前半の夏期講習が終り、
つかの間のお盆休みに入っています。
先日のテストでは、最高点は去年には及ばなかったものの、

平均点が5点も上がり、
1位と5位の点差が4点と言う非常に僅差の戦いとなりました。

今回のテストは何が違ったか?

それは、子供たちのやる気が出てきたことです。
やっと、子供たちの口から
「一番になりたい。名前が載りたい。負けたくない。」
と言う声が聞こえてきました。
今までは
「別に名前が載らなくてもいいもん。」
と言っていた子も変わってきています。
この調子で、ぐんぐん伸びて行ってくれたらいいですね(^_-)-☆

さて、ここのところ、行動観察をしていて思うこと。
それは、言語力が大きく合否に関わってくるということです。
まず、指示されたことをきちんと理解しているかどうかで、
はじめの発言や動きが変わってきます。
理解していない子は動けませんし、
正しく理解していないとおかしな発言になります。
また、自分の意見を言うときに相手を説得できるだけの説明力がある子供は、
リーダーシップがとれるし、光るのです。

ではどうしたらいいか?

それは、大人と対等に話せる言語力をつけることです。
今言ったことが分かったかどうか?
子供に説明させること。
もちろん、子供がわからなければかみ砕いて説明することは大切ですが、
すぐに答えを言うのではなく、
例えばわからない言葉が設問に出てきたとしても、
話の前後から、おそらくこういうことを言っているのだろう
と想像することができる力がつくと良いです。
さっぱりわからないのか?
大凡わかっているのか?
どこまでわかっているかをご両親は把握し、
過去問題にあたって、7割以上とれていれば合格が見えてきます。
このやりとりには時間がかかるのですが、
ペーパーでも、指示行動でも、行動観察でも、
指示を正しく理解しているかどうか、
5歳なりの言葉で構いませんが、
大人相手にきちんと話せるかどうかがカギとなります。
小学校受験には一番大切な力ですね。

今回のテストで、力が出せなかった方には、
特につけていただきたい力です。
少しのお休みですが、お勉強しながら、遊びながら
たくさんお子様とお話ししてくださいね。
後半戦に向けて頑張りましょう!!


小学校受験アムキッズ