2016年4月15日金曜日

新一年生がご挨拶にお越しくださいました(^◇^)

小学校受験個人塾~アムキッズ~

こんにちは。
アムキッズのあかな先生です。

入学式を迎えられ、少しの間はお母様の送迎もご一緒ということで、
学校の帰りにご挨拶にお越しくださいました。
アムキッズからすぐ近くの成蹊小学校にご入学されたお友達です。

今年は、3名の成蹊合格者がありましたが、入学されたのは○○○君一名でした。
「お友達できた?」
と聞いたら、「少し。」だそうです。
「公開授業には行くから、知らんぷりしないで手を振ってね。」
と申しましたら、
「授業中だから、多分無理だよ。」
と言われてしまいました( ´∀` )
○○○君ならきっとそのまじめさで、
たくさんのお友達から尊敬され、愛されることでしょう。
新しい制服に、新しいランドセル。
少しはにかみながら、でも、しっかりとした顔つきは
ひと月前まで幼稚園生だったとは思えないほどです。
これからどんな小学校生活が待っているのかな?
また、遊びにいらしてくださいね。
この喜びを今の年長さんにも届けてあげたいです。

今、アムキッズでは難問の域に入ってきています。
でも、ちょっと停滞気味のお子様にもできる喜びをかみしめてもらいたいと、
基礎問題とチャレンジ問題とに分けて行っています。
基礎問題は全員ができるものを、
チャレンジ問題は、さらにレベルアップした問題です。
基礎問題が解けないお子様は、この時期、家庭学習の時間を増やすなど生活を変えて、
かなり頑張りが必要と判断します。
テストの順位で半分以下のお子様は、
7月までは基礎を確実に全部花丸がもらえるようにすることが目標です。
テストで上位のお子様は、難問にも挑戦してみましょう。
ご挨拶にいらしたお母さまがおっしゃっていました。
「ペーパーを整理したら、166センチの高さでした。さすがに驚きました。」
こどもの背丈とはよく言いましたが、
親の背丈ほども頑張ったのですよね。
思い出すと、○○○君は、直前期の早朝授業も毎回お父様と一緒に頑張って通ってくださいました。
個別でも30枚近いペーパーを黙々と解いていました。
最後の追い込み、本当に頑張りましたね。
トップではなかったけれど、
テストの名前が載りたいとコツコツ頑張っていらっしゃいました。

早いもので4月ももう半ばです。
今伸び悩んでいる年長さん。
ペーパーはある程度の量をやればそこそこはできるようになるのです。そして、スピードも勘も冴えてきます。
親の背丈とは言いませんが、これまでやったものだけでも、子供の背丈はいくのかもしれませんね。
休むことなく、毎日コツコツです。
小学校受験は、ご両親の力がなくては実を結べません。
エンジンがまだかかっていないご家庭の方は、
もうエンジンをかけないとだめですよ。

さあ、あと半年です。
悔いの無い半年にしましょうね。

小学校受験アムキッズ