2015年12月1日火曜日

合格おめでとう(^◇^)そして新学期スタート!

~小学校受験個人塾アムキッズ~

こんにちは
アムキッズのあかな先生です。

新年長クラスの初めてのテストが終わりました。
まだ、テストって何のことなのかわからない皆に、テストの説明をして、注意事項を話すと、真剣に聞いていました。
さて、テストの結果ですが、11月に初めて勉強を始めたお子様と、
バズクラス・もしくは家庭やお教室で
すでに以前から勉強を始めている方とではかなり開きが出てしまいました。
今はまだ、授業の復習を欠かさず、できないことを毎日毎日繰り返しましょう。
でも、この差は埋めていかないとなりません。
スタートが遅れている方は、前を走っている方以上の努力をしないといけません。そうしないと追いつき追い越せません。
できないのは量をやっていないからです。
基礎の基礎の段階ですから、やれば必ずできるようになります。
まず、親が主導権を握れるようにしましょう。
プリントが追い付いていない方の多くが、
子供のペースに合わせて、
「今日は乗り気じゃないから。」
「今日は具合が悪いから。」
「遅くて時間がかかるから」etc
できない理由を並べてしまいがちです。でも、それではいつまでたっても先へと進めません。
一日にやることは「これとこれは熱が出ない限り、必ず終わらせる。」と決めて、どんなことがあってもご飯を食べること、寝ることと同じようにやりましょう。
そのペースをとにかく年内に習慣にしてしまうことです。
そして、今回プリントもアトリエも100点を超えられなかった方は、次回きちんと結果が出るように毎日勉強してください。
何度も言いますが、教室に週に一度通っただけで合格できる人はいません。くりかえしの家庭学習が、一番大事です。
どのお教室に通うとしても、それは小学校受験に向けて、どの時期にどのようなことを勉強しておけばよいかの指針を示してもらうにすぎません。やるべきことをやらずに、合格はないです。
だって、みんな必死です。

今年の年長クラスの受験も残すところ筑波で終了です。
私立の合格をされた皆様、合格おめでとうございます。
授業でやったことをしっかりと復習して妥協せず、弱音を吐かず、最後まであきらめず、自分のものにしてくださり、頑張った皆さんの嬉しい合格の声が届いています。
そして、先日の学芸小金井では、
11月の私立受験後も引き続き通っていただいた女子4名の全員合格は最後まで頑張ることの大切さを証明してくれました。抽選で、悔しい思いをしてしまった方も、つくばへ向けて最後まで頑張りましょうね。私も、最後までビシビシやります。
そして、今年受験終了のみなさん、年末の卒業式で久しぶりにお会いするのを楽しみにしています。
連絡まだの方、よろしくお願いいたします。

小学校受験アムキッズ