2014年9月26日金曜日

巧緻性と絵画

~練馬区武蔵関駅そばの小学校受験個人塾アムキッズ~

こんにちは。
アムキッズのあかな先生です。

教材作りに追われ、更新が遅れてしまい、大変失礼しました。

さて、本題に入ります。
巧緻性と絵画は、習得するのに、一朝一夕ではいきません。

巧緻性は、とにかく日常の訓練です。
毎日続けることで、必ず伸びてきます。
スムーズにできるやり方、
上達のためのポイントがありますから、お教室の先生に伺ってみてください。
本番の入試でいくつもの指示が出されますが、
これに対応できるかどうかは基本的な動作ができているか否かにつきます。
結ぶ、ちぎる、切る、貼る、の基本動作に精一杯の場合は、
指示を聞いても覚えられなかったり忘れてしまいます。
ですので、先ずは基本動作をスムーズにできるようにしましょう。

絵画は、形をとらえる、ということがまず初めにやることです。
幼児にわかり易い形を使って絵をかきましょう。
そして、塗り方、構図の取り方などはそのあとについてくるものです。
まずは形を捉えることで、描きたいものが描けるようになります。
そのあと、「塗る」、「構図」が入ってきます。

先日の授業で行った課題を、お家で何度か描いてきてくださった方がいらっしゃいました。
その絵を拝見したとき、とても上手で、お母様と一緒に描いたのかと勘違いしてしまうほどでした。
年中さんなのに大きさ、形、塗りすべてにおいて素晴らしかったです。
絵は描き方を覚えてしまえば、描けば描くほど上達します。
この調子で絵を好きになってくれるとうれしいです(*^-^*)

アムキッズでは、一クラス3名までで、
一人ひとり、
確実に、
わかる、
描ける、
できる、
嬉しさを大切にしています。
こんな授業があったらいいな
という多くのお母様の声に応えるような授業、
わが子だけをきちんと見てほしいという方のための幼児教室です。
塾長がしっかり一人一人を見させていただきます。

小学校受験塾アムキッズhttp://www.amukiz.com/