~練馬区武蔵関駅の近くの小学校受験個人塾アムキッズです。~
こんにちは。
アムキッズのあかな先生です。
毎日暑いですね。
夏休みは、朝から晩まで
教室にこもっていた生活を続けていたので、
外に出ると、
こんなに暑い中、
小さな生徒さんは通ってきてくれていたのだなぁと
改めてその頑張りに敬服いたします。
一年生になった皆さんは、
たのしい夏休みを送っていらっしゃるでしょうか?
小学校受験は、ともかく年長の夏が天王山。
ここで頑張るか頑張らないかで、
合否が左右されます。
では、年中さんの場合は何をしたらいいでしょう?
という質問があります。
まずは、勉強の習慣からつけていきましょう。
一日、〇枚と決めたペーパーは、
お子様が病気でない限り毎日やること。
それは、旅行に行ってもです。
ペーパーをコピーして
旅行に持っていきましょう。
毎日ご飯を食べるのと同じように
習慣にしてしまいましょう。
遊んでからだと
疲れてしまってできなくなってしまいます。
出かける前にやると良いです。
多くなくていいです。
5枚くらいからスタートしましょう。
どんなに早く終わっても、
5枚以上増やしてはいけません。
5枚やったら、「よく頑張ったね、お出かけしよう。」と言っておしまいです。
夏の間に、その習慣ができたら、
秋以降、
お子様の余力を見ながら
少しずつ増やしていきましょう。
ペーパー以外の分野は、
例えば絵画でしたら、
絵日記を週に2回は描くなど。
印象に残ったものは早めに絵にしておきましょう。
夏休みは楽しいことがありすぎて
せっかくの思い出も忘れてしまいます。
巧緻性に関しては、
ご家庭で準備できるものでしたら、
一人でできるものを箱の中に一つ入れて、
お母様が夕飯の支度をしているときに、
ダイニングテーブルでやらせる。
苦手なようでしたら毎日がいいですが、
大変なようでしたら、
週に何回と決めてやると良いです。
一緒についていないとできないものは、
お父様にも協力していただくと良いでしょう。
まだまだ始まったばかり。
でも、コツコツ続ければ力になります。
年中さん、これからですよ。
一緒に頑張りましょうね。
小学校受験アムキッズ
http://www.amukiz.com/