2021年8月1日日曜日

行動観察で・・・

 ~小学校受験個人塾アムキッズ~

こんにちは。
アムキッズのあかな先生です。

アムキッズでは、年長さんの夏期講習が始まりました。
夏期講習は全部で20日間。
その中で、
教室の中で行える項目に絞って
行動観察をしています。

昨日がその日でした。
今年は、女の子の方が多くて、
男の子が少ないです。
そして女の子の方が積極的で
男の子のほうが消極的。
なので、一番に発言するのはいつも決まって女の子です。
男の子はほとんど声が聞こえません。
男の子、しっかりして!!

昨日の行動観察で
女の子が勘違いをしたまま仕切ってしまう場面がありました。
当然、当事者は間違っていると思っていないのでどんどん進めていきます。
でも、男の子の中で違うと気付いている子がいたのです。
その時は、何も言わないでいたので、
その子も他の子同様わかっていないのだと思いました。
でも、どうやら間違いをわかっていたのに
何も言わずにいたようです。
同じグループの他の子は、わかっているのかいないのか
リーダーの言うがままにそのまま進めていきます。
私が、「本当にそのやり方でいいのか?」
と全員に聞くと、やっとその子が違うということを話しました。
なぜもっと早く言わなかった?言えなかった?
でも、もしも試験で何も言わなければ、グループ全落ちもあり得ます。
女の子に圧倒されてしまったのか?自信がなかったのか?

そのあとの行動観察では、
その場にいる全員が指示を理解できず、
全く間違った方向に話し合いが進んでしまう場面がありました。
何年もやってきてこのようなことは初めてでした。
原因は、皆がそれぞれ話を聞いていない(理解していない)
ということもあるし、
誰かがやってくれるという中途半端な姿勢から起きたことだと思います。
何においても、
「先生の話をしっかり聞く」
ということが欠けてしまっては、
きちんとした発言につながりません。
今回は全員ができなかったので本番だったらと考えると
とても恐ろしいです。
その中で一人でも「違う」
と指摘できる子がいたなら、その子が合格するのだと思います。

さて、心配な今年の行動観察。
回数を増やしたいけれど、時間が取れるかなぁ・・・
でもこのまま試験になったら怖いから、
何とかしないといけないなぁ・・・
早朝特訓で行動観察入れたら、
ご近所から苦情来るかなぁ・・・
うーん、頭が痛い!

いろいろ悩みますが、
残りも少なくなりました。
がんばっていきましょう!!

小学校受験アムキッズ
http://www.amukiz.com/


#小学校受験 #小学校受験個人塾 #東京小学校受験 #吉祥寺小学校受験 #練馬区小学校受験 #私立小学校 #学芸大附属小学校 #筑波大附属小学校 #立川国際小学校