2021年1月22日金曜日

小学校受験準備を始めるのはいつから?

 小学校受験 個人塾 東京 吉祥寺 練馬区


こんにちは!
アムキッズのあかな先生です。

小学校受験の勉強をスタートするのは
いつからがいいか?

もちろん個人差がありますし、
覚えるのが得意な子、
お話しが上手な子、
手先が器用な子、
それぞれいますので一概には言えません。

ご兄弟が小学校受験を経験している場合、
もしも上のお子様が
思うような結果にならなかった場合は、
弟妹を年少から2年かけて受験準備をされる方は多いです。
そして、第一志望に合格される方が多いです。
上のお子様が、
第一志望に入った場合は、
ご家庭でどのような準備が必要かが
ある程度わかっているので、
年中の春から夏にかけて
通塾を始める方が多いです。

私が思うに、
埼玉や神奈川の受験だったら、
1年の準備で大丈夫でしょう。
都内の私立の難関小学校の受験を考えている場合は、
1年の準備ではかなり詰め込み式になり、
未消化の状態で受験に向かうことはやむをえません。

早生まれならば尚更大変な思いをすることになります。
なので、できれば2年間、
遅くとも年中4月からの通塾をスタートすると
難関校を狙えるレベルになると思います。

もちろん半年で難関校に合格する
ラッキーなお子様もいらっしゃいます。
でもそういう場合は、
通塾というより家庭で何かしらの受験に関するようなことを
心がけて過ごされた方が多いです。

もしも、小学校受験が全く初めてで、
倍率が3倍を超えるような
都内の学校に行かせたいと思っている方は、
年少のこの時期から受験準備を始めるようにしましょう。

今、アムキッズに通っていらっしゃる新年長さんは、
一年間、着々と地固めをしてきたバズキッズから通っているお友達と、そうでない方との差が開いてしまっています。
スタートが遅くても早くても、
同じ時期に受験があり、
その土俵に上がって勝負をしないといけません。

コロナ禍での受験でわかったことは、
短時間の試験の中で、
そんなに多くのことは見られなくなりました。
ですから、ペーパーの出来が大きく合否を左右しますし、
その瞬間、チャンスを生かせる子供が有利になり、
短時間で自分の存在をアピールできる子供に
軍配が上がります。

今年もきっと、昨年のような受験になることでしょう。
ですから、いま、基礎固めをしっかりして、
ペーパーで足切りにならないようにすること。
そして、その他の面も自信を持って
当たれるようにしていきましょう。

アムキッズでは、
今年いろいろな試みをスタートします。
国立・立川国際専門クラス
筑波専門クラス
行動観察クラス
皆が行きたい学校に合格をただけるように、
たくさんの笑顔があふれる教室になるように
今年も頑張ってまいります。

アムキッズの卒業生たちは、
それぞれの学校で頑張っている様子ですよ。
もうすぐ中学生の子もいます。
2月に中学受験を控えているお子様もいらっしゃいます。
年賀状をいただいた皆様、
ありがとうございました。
大きくなった姿のお写真を拝見して、
一人一人のことを思い出しています。
コロナで、今年も学校行事が中止になることも
多くあると思います。
後輩たちのために、
学校の情報をいろいろ教えてくださいね。
zoomを使ってのお話し会など
ご協力いただけたら嬉しいです。

新年長の皆さんは来週はテストです。
冬期講習の分も入りますからね。
しっかり復習して臨んでください。

小学校受験アムキッズ