2017年7月23日日曜日

お話しの記憶を克服しよう

小学校受験個人塾 アムキッズ

こんにちは❗
アムキッズのあかな先生です。

7月のテストも終わり、
いよいよ夏期講習に入ります。

今年は、巧緻性に
不安があります。
巧緻性を繰り返し行い
授業で復習もすることにしたので
お家での復習はペーパーを重点的にできると思います。
教材をいつもの2倍作るのが大変ですが、
皆に合格してもらいたいので頑張ります。

ペーパーに関して、
今年は記憶の問題で躓いている子が多いので
少しだけアドバイスすると・・・

①登場人物の把握
出てきたものを出てきた順に覚えること。
質問も順番通りにすることが大切です。

でも、実際はある一つの場面のことだけを聞かれるのではないか?
と思う方がいらっしゃると思います。

確かにそうです。
でも、順番通りに覚えていくことで、
場面を思い出すことができるようになります。

②欠かさず毎日行う
これは、どんなことがあっても必ず毎日です。
旅行に行こうが、試験があろうが必ず毎日。
一日最低でも2話は行うと良いです。

おはなしの記憶が苦手で、
動物の出てくるお話が特に苦手なお子様がいました。
どうして動物が
競争したり、買い物したりするのか?
それがおかしくて覚えることができないそうです。
でも、志望校は動物が登場するお話が多いので
心配していました。
どうしたと思いますか?

掟破りではありますが、
一日にお話の記憶を10話ぐらいずつやり続け、
最後には9割以上の正答率が出るようになり、
結果、第一志望の女子難関校に合格しました。

沢山読むと
はなしが混乱するのではないか?
と思う方もいらっしゃいますが、
やり方次第です。
お話しを感情をこめて楽しく読んで聞かせれば
大丈夫です。

でも、本番は抑揚のない読み方なのではないですか?
という質問もあります。

でも、大丈夫。

お話しの記憶って楽しい!!
今度はどんなお話しかな?
って興味を持つことが大切です。


残りの大切なことは授業で言いますね。

さあ、夏期講習です。
スピードを上げるための問題、
考えさせる問題、
本当に良い問題をたくさん作っています。
どうぞ繰り返し行い定着させてください。
そして、自信をつけていきましょう。

暑い夏、
最後まで一緒に頑張りましょう。


小学校受験アムキッズ